ベネフィット・ステーション/ラフォーレ倶楽部に加入
当社は会員制福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」や「ラフォーレ倶楽部」に加入しており、宿泊、レジャー、飲食、家事代行など様々なサービスをお得な割引価格で利用できます。また、ベビーシッターや介護サービスの補助金制度もあります。
ワークライフバランス
三菱オートリースでは、社員のワークライフバランスを整え、
一人ひとりが自分の能力と実力を最大限に発揮して働けるよう、
手厚い制度や取り組みを行っています。
年次有給休暇は通常、法律に基づき入社後6ヶ月経過、かつ、全労働日の8割以上出勤した社員に対して付与されるものですが、当社では入社日に付与されるため、新しい環境で体調を崩しやすい時期にも安心して働くことができます。また1日分の年次有給休暇は、半日単位で分けて使うこともできます。
結婚休暇
結婚するときに、5日取得できます。
配偶者の出産休暇
配偶者が子供を出産するときに、5日取得できます。
リフレッシュ休暇
勤続満15年(以降10年ごと)に5日取得できます。
傷病休暇
失効した年次有給休暇を60日を限度として積み立てることができ、傷病により長期で休業する場合に取得できます。
ボランティア休暇
ボランティア活動に参加するとき、年度に5日取得できます。
年次有給休暇とは別に、様々な休暇があります。ライフイベントに合わせて休暇を取得することで、仕事とプライベートの両立をはかることが可能になります。
毎週水曜日を全社一斉定時退社日とし、定時(17時10分)に退社することを推奨しています。
社員が一定の範囲内において、始業および終業の時刻を自主的に選択できるフレックスタイム制度を導入しています。またコアタイム(必ず勤務すべき時間帯)を設けていないため、より活用しやすい制度になっています。
GWなどの大型連休や飛石連休などの合間の平日を有給取得の推奨日としています。
当社は会員制福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」や「ラフォーレ倶楽部」に加入しており、宿泊、レジャー、飲食、家事代行など様々なサービスをお得な割引価格で利用できます。また、ベビーシッターや介護サービスの補助金制度もあります。
財形貯蓄(奨励金あり)、生命保険の団体契約、確定拠出年金制度など、社員の資産形成を支援する制度を設けています。
育児休業は子供が小学校1年生の3月31日まで取得可能です。看護休暇は小学3年生までの子供の看護のために、対象となる子×5日(10日を限度)の休暇を取得できます。1日分の看護休暇は、時間単位で分けて使うこともできます。
男性が育休を取得しやすい環境づくりに取り組んでおり、複数回取得する社員や、半年間取得する社員もいるなど、男性も育児に専念できる環境が整っています。
子供が小学3年生末までの期間は、勤務時間を6時間、6.5時間、7時間に短縮して勤務することが可能です。
当社は副業制度を設けています。社員が自らの強みや能力、市場価値を高められるようになることを目的としており、実際に複数の社員が当制度を活用しています。
社員の働き方の多様化を踏まえ在宅勤務を推奨しており、在宅勤務用のPCの貸与や在宅勤務手当の支給も行っています。出社に費やす時間や労力の削減により、社員の生活をより豊かにすることを目的としており、実際に平均出社率は約6割(2023年度)となっています。