「一陽来復」
この言葉には、良くないことが続いた後には、良いことが巡ってくるという意味があります。これまでの人生でも、部活動や学校生活において思い通りにいかないことがたくさんありました。そのようなときにはこの言葉を思い出して、前向きに物事に取り組んできました。社会人になってからも、分からないことだらけで壁にぶつかることも多いかと思いますが、結果が出ないときこそ、やるべきことを考えて主体的に取り組み、日々成長していけるようにしたいと思います。
新入社員の声
Y.K.
これまでのあなた自身について
01
長野県飯田市で生まれ育ちました。姉が2人おり、小さい頃からよく一緒に遊んでいました。実家は自然に囲まれており、家の近所で木登りや川遊びをしていました。外で遊ぶことが多い、活発な子どもでした。
近所の公園に行ったときの写真です。
02
小学生の頃は、縄跳び大会や、相撲大会など学校以外の行事にも積極的に参加していました。クラスメイトが相撲大会で優勝して全国大会に出場したため、みんなで両国国技館に応援に行きました。
小学3年生のときに参加した相撲大会の写真です。
03
中学生になってからは、部活動でソフトテニスを始めました。2年生の夏からは部長を務め、日々の練習に取り組みました。人数が少なく、大変なこともありましたが、最後の試合では地区大会で優勝することができました。テニスを通して技術面だけでなく精神的にも成長して、充実した中学校生活を送ることができました。
試合中の写真です。
04
高校に入学してからはHIPHOPをよく聴くようになりました。YouTubeで動画を観たり、友人とお勧めを教え合ったりして楽しんでいました。また大学に入ってからは、友人とフェスやライブに行ったり、グッズを集めたりしていました。
ライブのときの写真です。
05
大学時代は、友人とよく大食いチャレンジをしていました。ミスタードーナツで20個にチャレンジしましたが、12個で体が固まってしまいました。このほかにも、ラーメン屋の替え玉や回転寿司などで、激闘を繰り広げてきました。
ドーナツ大食いに挑戦したときの写真です。
06
大学3年になってからは、障がい者施設の夜勤のアルバイトを始めました。夕食や朝食の提供がメインだったのですが、ほとんど料理をしたことがなかったため、はじめは苦労しました。回数を重ねるごとに慣れていき、効率よく料理ができるようになりました。また入居者の方とも打ち解けることができて、貴重な経験になりました。
私が作った朝食の写真です。
07
就職活動では、リース業界以外にも不動産、広告、人材など幅広い業界の企業を受けていました。その中でも充実した研修制度や、社員の方々が真摯に対応してくださったことに魅力を感じて、三菱オートリースへ入社を決意しました。
これからあなたがMALで創り出したい未来
この言葉には、良くないことが続いた後には、良いことが巡ってくるという意味があります。これまでの人生でも、部活動や学校生活において思い通りにいかないことがたくさんありました。そのようなときにはこの言葉を思い出して、前向きに物事に取り組んできました。社会人になってからも、分からないことだらけで壁にぶつかることも多いかと思いますが、結果が出ないときこそ、やるべきことを考えて主体的に取り組み、日々成長していけるようにしたいと思います。