「温故知新」
幼少期から絵画や茶道などを通して先達の残したものに親しみ、多くのことを学んできました。入社後もそういった学びを絶やさず、一層深めていきたいと考えています。今日、変革期にあると言われている自動車業界ですが、そのような状況だからこそ前例の良いところをたくさん吸収し、変わりゆくニーズや情勢にも高くアンテナを張って、ビジネスの発展に貢献したいです。お客様に対し、常に最適な提案ができるような知識と柔軟さを持った社員になることが、私の目標です。
新入社員の声
T.E.
これまでのあなた自身について
01
福岡県宗像市で生まれ、山と海に囲まれた自然豊かな場所で育ちました。人と話すのが好きで、好奇心旺盛な性格だったらしく、友人と一緒に山へ分け入って秘密基地をつくったり、工作をしたりして遊んでいました。
幼少期の写真です。
02
幼少期から音楽が好きで、自宅でも幼稚園でもオリジナルの歌を作っては歌い、踊っていました。その影響か幼稚園年長の運動会ではマーチング隊の指揮者に指名され、生まれて初めて人前でのパフォーマンスを経験しました。
幼稚園の運動会での写真です。
03
小学校に入学した後も、ピアノやバレエなどの習い事を通じて音楽に親しんでいました。またこの頃から絵画にも興味を持ち始め、ヨーロッパの絵画が好きで様々な美術展に足を運ぶようになりました。自分で描くのも、見るのも好きでした。
小学5年生のときのピアノの発表会の写真です。
04
中学では先輩の影響で生徒会副会長を務めました。体育祭や文化祭の司会進行役を担い、企画・運営に精を出す中で、「縁の下の力持ち」のような、陰で物事を支える役割にやりがいを感じるようになりました。
05
高校では、幼少期から憧れていた茶道部に入部しました。茶道を通しておもてなしの心と、細やかな気配りを学んだことが、その後の私の考え方や行動に大きな影響を与えたように思います。自分自身の所作が、相手にどのように見られるのかを意識するようになりました。
茶道部の写真です。後列左から2番目が私です。
06
大学では農業ボランティアサークルに所属し、農家さんのお仕事の手伝いや、地域のお祭りの運営補助を経験しました。老若男女問わず多くの方々と接し、協力して物事を進めていく楽しさを実感しました。
お祭りの出店の準備で料理を作っているときの写真です
07
「お客様の課題に柔軟に対応できる仕事であること」を軸に、就職活動を行っていました。その中で、お客様に長期的に向き合い、課題の根本にアプローチしていくMALの営業のあり方に魅力を感じ、入社を決意しました。
これからあなたがMALで創り出したい未来
幼少期から絵画や茶道などを通して先達の残したものに親しみ、多くのことを学んできました。入社後もそういった学びを絶やさず、一層深めていきたいと考えています。今日、変革期にあると言われている自動車業界ですが、そのような状況だからこそ前例の良いところをたくさん吸収し、変わりゆくニーズや情勢にも高くアンテナを張って、ビジネスの発展に貢献したいです。お客様に対し、常に最適な提案ができるような知識と柔軟さを持った社員になることが、私の目標です。