Special01

新入社員の声

Y.S.

出身学部 学科
文学部 日本文学科
出身都道府県
東京都
趣味
音楽、ゲーム
好きな映画
「シン・ゴジラ」
好きな本
「女王はかえらない」

Your History

これまでのあなた自身について

  • 01

    東京都杉並区で生まれ育ちました。私と車との出会いは早く、幼少期から車好きで、幼稚園の帰りに車を見かけては車種を言いながら帰った記憶があります。当時は車種を言い当てるのが大好きでした。

    幼稚園の学芸会の写真です。真ん中が私です。

  • 02

    中学時代は1年生で理科部の部長になってみたり、理科部部長にも関わらず体育大会実行委員をやってみたりと、色々なことを経験しました。また本や音楽、アニメなど様々なコンテンツに触れたのもこの頃で、今の人格形成に大きな影響を与えた3年間だったように思います。

  • 03

    自分の特技でもある合気道に出会ったのは高校生のときです。弓道をやってみたかったのですが、あいにく弓道部がなかったため、合気道部に入部しました。脇目も振らず稽古に励み、全国大会に出ることができました。合気道との出会いは、私の人生にとって非常に大きなものだと感じています。

    大会のときの写真です。

  • 04

    大学入学後も合気道部に入り、1年生の頃から全国大会に出場することができました。合気道は基本的に相手との勝負ではなく、自分自身と向き合う競技となるため、己を高めていくことができるのが大きな魅力であると感じています。

    大会のときの写真で、中央で投げているのが私です。

  • 05

    大学では文学部日本文学科で「J-Popとオリエンタリズム」というテーマの研究をしています。80年代リバイバルや、ボカロルーツの音楽が流行っている昨今ですが、その目線は「なぜ」「どのように向けられているのか」を解き明かすという点に意義を感じています。

    文学会で発表する際のリハーサルの写真です。

  • 06

    金融業界に興味を持っていましたが、昔から車好きということもあり、オートリースという会社は自然と選択肢に入っていました。その中でもMALは、社員教育に力を入れており、「三菱」という大きなブランド、さらには面接を担当してくださった方の朗らかさなどに魅力を感じ、入社を決意しました。

Your Future

これからあなたがMALで創り出したい未来

「蓋棺事定」

「がいかんじてい」と読みます。人の評価は死んでからでないと定まらないという意味です。少し強い言葉ではありますが、私はこの言葉を大事にしています。というのも、様々な利害が絡むビジネスの世界では、お客様の利益が優先されるべきですが、常にそれが実践できるわけではないと思います。しかし、そうした状況下でも、私は目先の利益や評価に囚われず、常にお客様のことを第一に考えていきたいと思っています。それで一時的に自分の評価が下がってしまっても、きっと大丈夫でしょう。本当の評価は、その先の未来で決まるはずです。

アセット 3