「継続は力なり」
集団行動が多かった私の人生において、「最初はうまくいかなくても努力を続けること」を大事にしてきました。また向上心を持って行動し続けることで、自身が成長できたり、仲間に喜んでもらえたりすることが、私の原動力であります。社会に出れば今までよりも遥かに多くの課題や、困難に直面すると思いますが、改善を重ねながらできることを継続していくことで、お客様やともに働く仲間から信頼される社会人となり、社会や会社に貢献したいと考えています。
新入社員の声
A.A.
これまでのあなた自身について
01
千葉県流山市で生まれ育ちました。幼い頃は姉の真似をよくしていて、幼稚園でも姉から離れませんでした。外遊びが好きで、動き回っていた一方、性格的には人見知りで、見知らぬ人に話しかけられるのが苦手でした。
車のおもちゃで遊んでいる写真です。
02
小学生のときには、ダンス、ピアノ、バスケットボール、英会話、習字など様々な習い事を経験しました。その中でも思い出深いのはバスケです。クラブチームでキャプテンを任され、苦労しながらも仲間とともに厳しい練習に励み、チーム初勝利を達成した感動は今でも忘れられません。
チームメイトとの写真です。私は一番右です。
03
中学校でもバスケ部に所属し、3年生のときには部長を務めました。口下手であったため、チームをまとめることに苦労しましたが、自ら考え行動する力が身につき、引退試合では負け続けていた相手に勝利することができ、とても嬉しかったです。
バスケ部の写真です。前列中央が私です。
04
小学校、中学校のバスケ生活で、両親や仲間、コーチからたくさん支えてもらった経験から、今度は自分が支える立場になりたいと思い、高校では陸上部のマネージャーを務めました。人を支える難しさを実感しながらも、人の役に立てる喜びを覚えました。
遠征で同期のマネージャーとドリンクを運んでいる写真です。
05
大学ではダンスサークルに所属し、執行代として振り付けや構成を考えるジャンルリーダーを務めました。経験が浅いことに加え、踊るだけでなく作品を“つくる”難しさがありましたが、仲間と協力して練習を重ね、全国大会出場を果たせた経験は忘れられません。
ダンス大会での写真です。
06
また大学では、4年間ケンタッキーフライドチキンのアルバイトを継続しました。接客の技術などを競う社内大会に、店舗代表として出場しました。大会をきっかけに臨機応変に動く力や、より丁寧な接客を身につけることができたと思います。
大会出場メンバーとの写真で、前列左が私です。
07
部活動でリーダー、マネージャーを経験した中で、「信頼関係を築き、誰かの課題解決をすること」にやりがいを感じたため、顧客に長期的に寄り添い、ニーズに沿った提案ができるリース業界を中心に就職活動をしました。その中でも、オートリースというソリューションで課題解決に携われるMALは魅力的でした。またチームで営業に取り組める体制、充実した教育制度、先輩社員の温かい雰囲気に惹かれ、入社を決めました。
これからあなたがMALで創り出したい未来
集団行動が多かった私の人生において、「最初はうまくいかなくても努力を続けること」を大事にしてきました。また向上心を持って行動し続けることで、自身が成長できたり、仲間に喜んでもらえたりすることが、私の原動力であります。社会に出れば今までよりも遥かに多くの課題や、困難に直面すると思いますが、改善を重ねながらできることを継続していくことで、お客様やともに働く仲間から信頼される社会人となり、社会や会社に貢献したいと考えています。